No.10 装置運転の判定基準を自信を持ってお決め下さい。
『業務に活(ツカ)える情報 No.10』
時折、
GMPや局方の理解とか上からの指導によって、自社装置の判定基準に自信のないお客様からご相談を受けます。
当社は、その様なお客様に対して、判定基準のだし方を下記の観点からご説明申し上げています。
判定基準を決めるための要素(例)
・局方、規格等の定められた基準・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
・SOP等で設定された、工程で許される状態の許容幅・・・②
・使用装置のカタログスペック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・③
上記の要素では、
①、②は満たすべき要件です。
③は設定できる基準(厳密さ)の上限です。
上記の要素に具体的な数値を設定し、判定の基準を考えてみます
>> ここで、各要素について考えると、
①:この範囲から外れると大きな問題となるため、判定の基準はこれより厳しく(狭く)
設定した方がよい。
②:①の要件を加味して定めてあることが多いが、この要件も外れると対処が必要な為
これより厳しく(狭く)設定した方が良い。
③:装置の性能がこれ以上は保障できない、という数値なので、判定の基準は
これより緩く(広く)設定した方が良い。
>> この為、判定の基準は以下のように考えます。
■即ち判定の基準は、
『32.5±1℃~32.5±2℃の範囲での設定』
が適当と考えられます。
上記内容を図で表すと以下のようになります
▼このページの「メルマガ記事」はこちら
メールマガジン第21号 いつも使っている設備に「コレ、大丈夫?」と思ったことはありませんか?