バリデーション@エヌケイエス株式会社 NKS

NKSバリデーション関連業務のエヌケイエス株式会社

ISO9001に準じた運用システム(QMS)でバリデーション(適格性評価)のサービスを専門にご提供

バリデーションに関する相談窓口
電話でのお問い合わせ
052-522-2184
メール送信フォームからお問い合わせ

メールマガジン第31号 新設備導入時のバリデーションの具体的な確認方法

 前回のメルマガでは、コンピュータ制御されている設備・装置の
 バリデーションのポイントについてご紹介しました。
 今回は、新たに設備を導入することになった時とか、既存の設備を改造
 しなくてはならなくなった時に必要となってくる、据付時適格性確認(IQ)
 で行われるキャリブレーションの重要性についてお話したいと思います。
 据付時適格性確認(IQ)とは、施工が終わった段階で、設備や機器の
 据付作業が適格に行われたかどうかを確認するものです。
 それは、設備の仕様書、機器の仕様書、据え付け図、配線図などを、
 現地で一つ一つ確認していく地味な作業といえます。
 「何をもって据え付けの適格性」を云うのか、それがポイントとなります。
【本 文】
——————————————————————
 据付時の適格性は、[配線確認]作業にも要求されています
——————————————————————
  《通常、配線の確認作業では》
   導通の有無(ON/OFF)で、誤配線等の有無を確認します。
  ⇒しかし、微小な信号を扱う回路(計装の配線)は、これだけで確認が
   十分だとはいえません。
  ●と、いうのは、
   ブザーやランプでの導通確認では”合格”であっても、例えば、
   端子の締め付けの緩みなどに起因する配線、動力回路からのノイズが、
   計測数値や、運転状況に影響を出す場合があるからです。
——————————————————————
 では、具体的にどうやって確認すればよいのか?
——————————————————————
  ■ それは、キャリブレーションの手法を応用します。
  
  >> このキャリブレーションの手法を使ったIQ作業では、
    検出部が出力する信号を模擬的に作りだし、検出部~操作部にある
    機器の動きをデータ的に確認することで、単なる導通確認だけでは
    検出することが難しい施工上の問題点を発見できます。
  【当社ではこれを『模擬ループキャリブレーション』と呼称しています】
▼ 模擬ループキャリブレーションのイメージはこちらでご覧いただけます
    https://www.validation-wa-nks.jp/2009/1029_110000.phpでご覧いただけます
——————————————————————
 『模擬ループキャリブレーション』を行うメリット
——————————————————————
  >> そのメリットとは、稼働時適格性の確認(OQ)前に行うキャリブ
   レーションの二度手間を極端に少なくできることです。
   模擬ループキャリブレーションを行うことで、新設の設備でしばしば
   みられる計器の設定間違いや仕様間違いなどを早い段階で発見し、
   対処することができます。
  《時間のロスで考えると》
    模擬ループキャリブレーションでの確認より、実際の物理量を与える
    仮運転でのキャリブレーションの方がはるかに多いものなります。
  ●仮運転でのキャリブレーションで、結果が思わしいモノでなければ
   2回実施することになります。
   その時の時間(ひいては費用)やその為の工程の調整の事を考えると、
   IQの段階で、模擬ループキャリブレーションを先に実施するメリットは
   大きなものと当社は考えます。
★当社では、上記の様な
   現場でバリデーションを実施する立場で生まれた経験から、お客様の
   お役に立つアドバイスを行っています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
バリデーション(適格性確認)の具体的な事例は、
   当社ホームページでご覧いただけます。
▼資料をご希望の方は、こちらからご請求ください。
▽・・・メールマガジンの履歴へ・・・▽