バリデーション関連メルマガ第102号[装置の選び方シリーズ]試験編:思い通りのインキュベータを選ぶポイント
——————————————————————
新シリーズ:装置の選び方シリーズの概要
——————————————————————
このシリーズでは、使用目的にあった装置を選ぶ為の「ポイント」
「メーカの仕様書の見方」や「関連する当社の実験データ」を
ご紹介していきます。
>> ご紹介予定の装置は・・・
「インキュベータ」「オートクレーブ」「恒温恒湿槽」「フリーザー」
「乾熱滅菌器」などを考えています。
今回は、試験で良く使用される「インキュベータ」を取り上げます。
【本 文】
——————————————————————
インキュベータをこんな風に使いたい
——————————————————————
>> 皆さんの周りで行われている様々な試験では、庫内の温度が重要になる
試験が多くあります。
例えば、試験の方法を決めている「日本薬局方」では、ある試験の
温度を35~37℃と決めているものがあります。
■ 今回は、この温度を満足させるには、どの様な「インキュベータ」を
選んだら良いか考えてみます。
——————————————————————
まず、メーカの仕様書を見て下さい
——————————————————————
>> 試験温度が、35~37℃になっていますので、仕様書で、見るべき
ポイントは「温度分布精度」になります。
⇒あるメーカさんの仕様書には、条件付きで、±1.0℃と記されて
います。(条件は→外気温度:20℃、設定温度:37℃)
■この±1.0℃は、
36℃の温度設定にすれば、どの棚のどの場所でも35~37℃以内に
なっていると思う方もいるかも知れませんが、実際はそういうことでは
無い場合があります。
——————————————————————
その理由をお話します
——————————————————————
>> まず、この様なインキュベータの実際の内部温度はどうなっているかを
ご紹介します。
当社のデータから見ると、内部の温度状況はこんな風になっています。
▼ 測定方法とデータはこちらでご覧頂けます。
https://www.validation-wa-nks.jp/2011/0428_110000.php
■ このデータから分かるように
今回の測定条件では、35~37℃の範囲を外れている事が
分かります。
● これは、仕様書に記載される値は、実際の温度を平均するという
装置の性能試験方法及び性能表示方法から起こってきます。
——————————————————————
こんなインキュベータを選んで下さい。
——————————————————————
>> 当社の実験データからみますと、この試験の温度要求を満足させるには
「温度分布精度が±0.5℃程度」のインキュベータを選ぶ必要が
あると考えられます。
——————————————————————
購入したあとにも、確認することが重要です
——————————————————————
>> メーカさんの仕様書には、一つの条件での温度分布になりますので、
この条件外では、この仕様を満足しない可能性があります。
即ち、購入したあとにも、使いたいと思ったことが実現されて
いることを、確認することが重要です。
■ この測定は、バリデーションでは稼働時適格性の確認[OQ]と
呼ばれ、インキュベータを使った作業の品質を守るために
大変重要なことです。
⇒ 当社では、
稼働時適格性[OQ]検証項目の決定~フィールドでの検証作業~
報告書の作成までの一連のバリデーション作業を支援しています。