バリデーション@エヌケイエス株式会社 NKS

NKSバリデーション関連業務のエヌケイエス株式会社

ISO9001に準じた運用システム(QMS)でバリデーション(適格性評価)のサービスを専門にご提供

バリデーションに関する相談窓口
電話でのお問い合わせ
052-522-2184
メール送信フォームからお問い合わせ

バリデーション関連メルマガ第121号 [設備のバリデーション全般]バリデーションの具体的な検証内容とは!その4

 ——————————————————————
 [設備のバリデーション全般]バリデーションの具体的な検証内容とは!
   その4
 ——————————————————————
 先週までの3号(その1~3)で、「バリデーションの段階」
 「IQの実施項目」と「キャリブレーション(校正)」の決め方
 についてお届けしました。
 ▼ 上記のメルマガはこちらでご覧頂けます。
  □その1[バリデーションの段階]
    https://www.validation-wa-nks.jp/2011/0915_113000.php
  □その2[IQの実施項目]
    https://www.validation-wa-nks.jp/2011/0922_113000.php
  □その3[校正の実施項目]
    https://www.validation-wa-nks.jp/2011/0929_113000.php
 今回は、このテーマのエンディングとして、「OQ:稼働性能の確認」の
 実施項目の決め方についてご紹介します。
【本 文】
 ——————————————————————
  OQの実施項目は「最後の砦」です。
 ——————————————————————
 >> このOQ:稼働性能適格性の確認では、予想される操作条件の範囲全体
   にわたり、意図したとおり稼働することを確認することが求められて
   おり、これが装置の機能を保証する最後の砦です。
   そのため、実施項目を決めるには、
    バリデーション対象の設備・装置に、どの様な機能・働きを求めて
    いるのかを明確にする必要があります。
  ■ この設備・装置の機能・働きは、使用時の製造手順書等からも
    結構簡単に導き出すことができます。
 ——————————————————————
  製造手順書の例から、その装置の機能を考えます。
 ——————————————————————
 >> 簡単な例として、保存工程の手順書の場合では、
   一般的には、「どんな形態で」「どこに」「どんな温度」で保存するか
   などが決められていると思います。
  ■ この装置に要求している機能は、
    製造手順書の「どこに」「どんな温度」に注目して
    「装置内の所定の場所に、所定の温度で一定に管理する。」と考える
    ことが出来ます。   
 ——————————————————————
  機能からOQの実施項目を選びます。
 ——————————————————————
 >> この機能から実施項目は、「バリデーションの実施項目一覧表」の
   ・バリデーション実施段階は⇒ 1F:OQ(稼働時適格性確認)
   ・カテゴリは       ⇒ F01:温度
   ■項目(即ち実施項目は) ⇒ 「精度」「変動幅」「分布」
                  「制御範囲」「上昇・下降時間」
   となります。
  【注意点】
   ここで選んだ総ての実施項目を作業として実施することがベター
   ですが、時にはその装置に要求する「期待される結果のレベル」
   に見合った実施項目に見直すことも必要だと思います。
 ——————————————————————
  最後に、設備・装置のバリデーションの進め方です。
 ——————————————————————
 >> この様に、バリデーションの実施項目が決まれば、下記の①→②→③の
   順番に進める必要があります。
  【その進め方は】
   ①決めた実施項目を盛り込んだバリデーション実施計画書をつくり
   ②その計画書に基づいて、IQ・キャリブレーション(校正)・
     OQ作業を実施して
   ③作業結果を報告書として纏める。
   こんな流れで、対象の設備・装置のバリデーションを進めることに
   なります。
 ●当社は、
   フィールドでバリデーションの実務を行ってきたこの様なノウハウを
   多用して、皆様のバリデーションを支援しています。