バリデーション@エヌケイエス株式会社 NKS

NKSバリデーション関連業務のエヌケイエス株式会社

ISO9001に準じた運用システム(QMS)でバリデーション(適格性評価)のサービスを専門にご提供

バリデーションに関する相談窓口
電話でのお問い合わせ
052-522-2184
メール送信フォームからお問い合わせ

No.99 熱電対(温度センサー)の接続の誤りにより起こる事

[設備の初期導入時にあったケース]
 温度計の校正を行うため、温度センサーを目的の熱源に挿入したところ、
 熱源の温度と全く異なる温度が表示された。
⇒原因は「温度計の端子台での、接続間違い」でした。
  今回は端子台で接続を間違えた場合、どのような影響が出るのか測定してみました。
1. 測定の方法
1.1 測定に用いた温度計
 ・型式     : SDC26 (山武製)
 ・測定レンジ : T熱電対入力(-199.9~400.0℃)
1.2 測定方法
   測定は以下の方法にて実施しました。
 ①温度センサ(T熱電対)の出力を模擬的に発生させる装置を、補償導線を介して
  温度計に接続する。
 ②検査点の温度に応じた信号を出力し、指示値を読み取る。
 ・温度センサ由来の誤差を排除するため、模擬信号による検査としました。
【検査点】 0~100℃まで、10℃おき
       ※T熱電対の各温度に対応する信号を入力する。
1.3 測定したパターン
HP9901.jpg
2.測定した結果
2.1 入力した温度に対する指示値の誤差結果
HP9902.jpg
上記の結果から、
 □室温付近はパターン間の温度差が少ない
 □センサ又は計器の端子台で接続を間違えると、正しい接続(パターン1)と
  真逆のデータ(反比例)になる。
 □センサと計器、両方の端子台で接続を間違えると、正しい接続(パターン1)と
  同じようなデータになるが、若干高い(約2℃)値になる。
2.2 入力した温度に対する指示値のグラフ
HP9923.jpg
□ 24℃付近が各パターン間の誤差が少ない事が分かります。
  従って、温度センサが室温付近の場合、その指示からでは誤った接続に気づかない
  可能性があります。
 ⇒接続が正しい状態か確認するためには?
 方法1.温度センサ、計器の端子台で+極、-極が正しく接続されていることを
      目視確認する。
      →但し、これだけでは種類のある温度センサと補償導線のマッチングの
        確認や、見間違い・勘違いなどからの誤りを防ぐ事が難しい場合が
        あります。
 方法2.”現場から”温度センサの信号を模擬的に入力して指示を確認する。
      →温度センサを除く、測定経路の正しさを確認できます。
 方法3.温度センサに実際に温度を与えて確認(校正)を行う。
      →温度センサを含めた測定経路全体の正しさの確認ができます。


▼関連「装置の実験データ」はこちら
  No.56 熱電対(温度センサー)の誤った工事により誤差が出るケース
  No.26 ループ校正とは、何?
▼このページの「メルマガ記事」はこちら
 メールマガジン 第133号 [IQシリーズ]補償導線のつなぎ間違いの影響