バリデーション関連メルマガ 第189号 クリーンルームへの持ち込み品もお客様と1つ1つ確認しています
——————————————————————
クリーンルームへの持ち込み品もお客様と1つ1つ確認しています
——————————————————————
今回は、クリーンルーム内での校正作業についての話題をお伝えします。
【本 文】
——————————————————————
クリーンルーム内での校正作業は気を遣います
——————————————————————
>> クリーンルームとは、空気中にある浮遊物の数が少なくなるように管理し
高い清浄度が保たれている部屋のことをいいます。
清浄度の規格は国内・海外規格があり、更にクラスわけがあります。
そして、クリーンルームは様々な業界で使用されており、医薬・飲料・
食品業界では浮遊微生物を防ぐため、半導体産業・レンズ加工産業・
電子機器産業などでは浮遊粒子を防ぐ目的で使用されています。
▼ 清浄度の国内・海外規格例と、各業界での清浄度の例はこちらで
ご覧いただけます。
https://www.validation-wa-nks.jp/2013/0307_110000.php
□ 当社は、さまざまな業種のお客様のクリーンルームで校正作業を行って
いますので
その中で、お客様の現場の清浄度を汚さないために、当社独自の工夫を
行っており、今回はその工夫についてお伝えします。
——————————————————————
千差万別な要求に対しクリーンルームチェック表を使っています
——————————————————————
>> 当社では、お客様の現場の清浄度を保つためにクリーンルームチェック表を
使っています
▼ クリーンルームチェック表はこちらでご覧いただけます。
https://www.validation-wa-nks.jp/2013/0307_110000.php
□ 清浄度の規格は国内・海外規格があり、規格の中にも清浄度のクラス分け
があります。また、業界によって求められる清浄度の差もあり、それぞれの
使用現場の規則によっても要求が変わります。
→ このような様々な要求に応じて、校正に使用する準備品や持ち込み品は
変わってくるので、お客様のニーズを正しく実現するためには、打合せの
中で1つ1つ確認する必要があると気づき、クリーンルームチェック表を
作成しました。
例えば、
持ち込む資料は一般の紙で良いのかクリーンルーム専用用紙が必要なのか、
防塵服は当社とお客様のどちらが用意するのか、と言うことを
1つ1つ打合せして、様々なニーズに対応しています。
——————————————————————
1つ1つ確認することがお客様ニーズを実現することに繋がりました
——————————————————————
>> クリーンルームチェック表をお客様と1つ1つ確認しながら正しく聞き取り
記録することにより、準備漏れを防ぎ、お客様のニーズを確実に実現する事が
可能となりました。
□ ちなみに、お客様のニーズにお答えできるように、クリーンルーム専用工具も
準備しています
▼ クリーンルーム専用工具セットはこちらでご覧いただけます。
(当社校正業務のホームページ内の紹介記事です。)
http://www.nks-wa-hakaru.jp/2012/0202_000000.php
※ これからも、校正の技術的な事だけではなく、校正作業によって間接的に
影響を及ぼすリスクに対しても対策をたて、お客様に安心して頂けるサービスを
目指し、日頃から業務の工夫を重ねていきます。