第241号 サニタリー仕様のセンサの校正方法を確認しました。
新しい校正方法が現場で使えるかどうか確認しました。
現場で使えるかどうかを確認するために
「確立された校正方法」と「新しい校正方法」で測定データを比べました。
まず、確立された校正方法で測定誤差を求めました。
1. 使用するセンサは
①標準温度計(これが校正の基準になります。)
②L型のセンサ(新しい校正方法で使用)
③サニタリー仕様のセンサ(校正対象)
2. ①②③を恒温槽に浸します。
3. 所定の温度で安定したら、各温度センサの温度指示値を読み取り、
誤差を求めます。
■ 確立された校正方法では、「L型のセンサ」「サニタリー仕様のセンサ」とも
誤差はゼロになりました。
次に、新しい校正方法で測定誤差を求めました。
1. 新しい校正方法で使用するセンサは
(a) L型のセンサ(これが校正の基準になります。)
(b) サニタリー仕様のセンサ(校正対象)
2.L型センサとサニタリー仕様のセンサが同時にピッタリと収まる均熱
ブロックを使い、電気炉に収めます。
3. 所定の温度で安定したら、各温度センサの温度指示値を読み取り、
誤差を求めます。
■ 新しい校正方法では、測定誤差はすべての温度で±0.1℃以内に
なることが分かりました。
※ 但し、上記の実験は、あくまで一例で、種々の条件により計測値は
異なります。
新しい校正方法は現場で使えるひとつのやり方だと考えます。
>> 今回の測定結果より、新しい校正方法は
センサの挿入長さの差などの測定の条件にもよりますが、実際の現場で
効果を発揮しそうだと考えます。
■ 当社は、
この様な実験の方法や測定データ等のノウハウで、どんな環境に
おいても、お客様に満足して頂ける作業をお届けする努力を続けています。
▼関連する情報はこちら
第240号 サニタリー仕様のセンサを電気炉で校正する方法を考えました。