第337号 食品製造・加工施設のHACCP規格と当社業務内容のお知らせです。
——————————————————————
食品製造・加工施設 ⇒ HACCP導入義務化へ
——————————————————————
ご存知のように、HACCPとは「Hazard Analysis and Critical Control Point」(危害分析重要管理点)の頭文字をとって略されたもので、ハサップとかハセップと呼ばれています。
□ このHACCPがネット上で
”食品衛生管理食の国際化に備えHACCP義務付け”
”HACCP導入義務化へ向けて、動き出せ”
”厚生労働省HACCP義務化を見据えガイドライン改正”
等など、HACCP導入義務化の文字で賑わっています。
■ しかし、厚生労働省にHACCP導入義務化について尋ねると、
現時点では何も決まっていない、という回答で、
食品衛生管理の国際標準化に関する検討会などで、
今年末には、今後の方向が決まるとのことでした。
※今回HACCP義務化について色々調べてみると、TPPなどの動きもあり、
雰囲気的には義務化へ向かっていると感じました。
——————————————————————
まずは、食品製造・加工施設に求められるHACCP規格の要求を調べました。
——————————————————————
>> チョット小難しい話になりますが、
HACCPとは、食品原材料の受入から最終製品までの各工程ごとに
・微生物、化学物質、金属の混入などの潜在的な危害要因を分析・予測
(Hazard Analysis)した上で、
・危害の発生防止につながる特に重要な管理点(Critical Control Point)を
継続的に監視・記録する、
工程管理のシステムとなっています。
(厚生労働省のHPより)
□ そして、HACCP導入の方法について12の手順が示されています。
そのうち後半の7手順については特に重要で7原則と呼ばれています。
▼ HACCPシステムの7原則と12手順はこちらでご覧いただけます。
https://www.validation-wa-nks.jp/wp/※※※
その中で当社に深く関わる原則(手順)は
になります。
——————————————————————
原則6(検証方法の設定)では、具体的に何を実施したらよいのか?
——————————————————————
>> 具体例として、厚生労働省のHPには次の1~5が挙げられています。
1.重要な工程の記録を確認
2.温度計やタイマーの校正の確認
3.問題が起きた際の改善措置
4.製品検査との確認
5.一連の流れに修正が必要か
※ この中で、当社は、②の温度計やタイマーの校正をお手伝いいたします。
——————————————————————
重要管理点(CCP)を見てる計測機器は校正が必要です。
——————————————————————
厚生労働省のHPから、製品名毎の重要管理点(CCP)とそこを見ている機器をリストアップすると
等となり、どの製品においても、校正が必要な計測機器があることが分かります。
——————————————————————
校正や適格性評価のことは、当社にお気軽にお問い合せください。
——————————————————————
>> ここからは、当社のPRになります。
このような校正では、様々な製品を製造する食品工場での実績があり、
滅菌器などの設備・装置の適格性評価においても、同様の実績が
ありますので、当社業務がきっとお役に立てると考えます。
■ 校正や適格性評価(クオリフィケーション)業務を専門でやっている
企業ならではの視点で具体的なご提案をしています。
▼ 気になることがありましたら、以下よりお問い合せ下さい。
https://www.validation-wa-nks.jp/wp/inquiry/
※ 当社は、フィールドで校正や適格性評価を実施する立場から、
規格の要求内容や定義を具現化(具体化)して、お客様に満足して
頂ける作業をお届けする努力を続けています。
最後まで、お読みいただき有難うございました。